会社の予算作成をひとつひとつわかりやすく。

  • 4
3 hours on-demand video
$ 9.99

Brief Introduction

会社の予算作成を基礎レベルからやさしく解説。会計が苦手な人でも、予算作成の概要を知るための必要最低限の知識をカバー。知識を得た後は、エクセルを使ったハンズオンのケーススタディーを行うことで、お勉強で終わらせない。実務で活きるスキルにします。

Description

////会社の予算、興味あるけどハードル高そう////

会社の予算作成、どうやって作っているか興味がある。でも、会計知識がないと分からなそうで、どうもハードルが高そう。予算作成、部分的に関わっているけど、自分が提供した数字がどう使われているのか知りたい。というのも、提供した後は、何の音沙汰もなく、しばらくして突然部署単位の目標がシェアされるだけで全体像が見えないから。

会社の予算作成、そんなお悩みありませんか?


////会計知識なしからスタート!会社の予算作成を学習するコース////

このコースは、会計知識がなくても、会社の予算がどう作られるのかを学習して、実際にケーススタディーまでやってしまおう!というコースです。


////そもそも会社の予算って何だっけ?////

会社の予算とは、会社の将来のプランを数値に落とし込んだものです。数値に落とし込むとは、もっと具体的に言うと、将来のプランを損益計算書、貸借対照表、そしてキャッシュフロー表といった財務三表上に表現することになります。


////コース構成////

このコースは2つのパートに分かれています。まず最初のパートでは、そもそも予算って何なの?なんでそんなことやんなきゃいけないの?という素朴な疑問からスタートします。その後、予算作成を理解するために必要最小限にまとめた会計知識をカバーします。そして予算作成の代表的なアプローチであるトップダウンアプローチ、ボトムアップアプローチを紹介します。このコースは、知識をつけるだけでは終わりません。後半のパートでは、得た知識を実務にリンクさせるためにケーススタディーを行います。ケーススタディーでは、実際にエクセルを使ってイチから予算を作っていきます。


////いっしょにやってみましょう!////

一緒に手を動かしながらハンズオンで学習が進められるように、エクセルファイルはダウンロードできるようにしています。ケーススタディーでは、予算作成ということで、財務三表を作り上げていくわけですが、実務でも最も作成に関わるだろう方が多い、損益計算書を重点的にカバーしています。


////ホントにできるの?////

予算作成、がっつりやろうとすると会計を勉強しないといけなさそうで、その勉強でもう息切れしちゃいそう。確かにそうです。しかし、実務でのエッセンスを押さえつつ、概要を知るためだけであれば、すべてを知る必要はありません。なんだってみなさんは、みなさんのスペシャリティがあるわけで、会計の専門家になりたいわけではないわけですから。


////広い視点が得られます。広い視点って?////

会社の予算作成の流れが分かれば、会社の運営について広い視点が得られます。広い視点とは、すなわち、自分の仕事が会社全体に対してどう関わっているのか?そして他の部署の仕事が全体に対してどう関わっているのか?こうした全体を俯瞰する視点です。この視点が予算作成を通じて得られるよう、このコースをデザインしました。


////Let's study together////

このコースで一緒に学習して、新たな視点もってみませんか?それではコースでお会いしましょう!

Requirements

  • Requirements
  • 知識として必要な前提条件はありません。
  • ケーススタディーを一緒に行う方は、エクセルがインストールされたパソコンをご用意ください
$ 9.99
Japanese
Available now
3 hours on-demand video
マスカワ シゲル
Udemy

Instructor

Share
Saved Course list
Cancel
Get Course Update
Computer Courses